土地込み2,500万の家はどんな家?特徴と理想に近づけるための注意点

更新日:
土地込み2,500万の家はどんな家?特徴と理想に近づけるための注意点

マイホームの購入を検討する際、土地代と建物代を含めた総額が2,500万円という予算設定は、平均的な土地建物よりも金額が低いため間取りや仕様が制限されます。

また、土地代と建物代の割合によって2,500万円の予算で建てられる家の種類は大きく異なるため、割合によってどのような家を建てられるか知っておくことが重要です。

そこで本記事では土地込み2,500万円の家について、費用の内訳やその特徴、そして理想に近づけるための注意点について詳しく解説します。

土地込み2,500万円の家とは?費用内訳

土地込み2,500万円で家を建てる場合、土地代と建物代の費用内訳がどのようになっているかによって、購入できる土地や建物が大きく変わります。

ここでは、パターンごとに購入できる土地や建築できる住宅について解説します。

  • 土地代1,000万円~1,250万円、建物代1,000万円~1,250万円
  • 土地代約1,000万円、建物代約1,500万円
  • 土地代約750万円、建物代約1,750万円

パターンごとに購入できる土地や建物にどのような違いがあるかを比較して検討することが重要です。

ケース1:土地代1,000万円~1,250万円、建物代1,000万円~1,250万円

ケース1は、土地代と建物代がほぼ半々に分かれているパターンで、都市部近郊や郊外の人気エリアでこの費用内訳が多く見られます。

しかし、1,000万円〜1,250万円程度の土地代では、駅から多少距離のある場所や、小規模な土地しか選べません。

一方でメリットは土地代が安い分、建物にある程度の費用をかけられる点です。

2023年建築着工統計調査住宅着工統計によると、1㎡あたりの工事費予定額の平均は21万円であり、1坪に換算すると約70万円が工事費予定額の平均です。

そのため、今回のケースであれば予算内で建築できる住宅の面積は16~20坪程度の住宅と考えられます。

16~20坪の住宅だとかなり小さな住宅ですが、ハウスメーカーのなかには坪単価30万円程度で建築できる会社もあるため、依頼するハウスメーカーによっては床面積が30坪程度の2階建ての木造住宅が建築できます。

ある程度設備や仕様に制約が出ますが、住宅会社によってはそれでも耐久性を持つ住宅の建築が可能です。

ケース2:土地代約1,000万円、建物代約1,500万円

このケースでは、建物代にやや多くの費用をかけます。

費用の内訳が土地代40%、建物代60%という建物の割合が多いケースは、地方都市や3大都市圏の郊外など、土地の価格が安い地域で多く見られます。

地方都市や3大都市圏の郊外では、土地の価格が安いことから広めの土地が手に入る可能性が高く、十分なスペースで住宅の建築が可能です。

ケース1で紹介した、2023年建築着工統計調査住宅着工統計のデータを用いると、木造一戸建ての1坪あたりの工事費用は約70万円なので、予算1,500万円であれば約21坪の住宅が建てられます。

全国的に見ても建物の予算が1,500万円であれば2~3人で住める平屋が建築でき、坪単価が比較的低いハウスメーカーであれば40坪以上の大きな家や設備、仕様にこだわった住宅の建築も可能です。

ケース3:土地代約750万円、建物代約1,750万円

土地代30%、建物代70%というパターンの多くは、地方都市や郊外からさらに外れたエリアで見られます。

土地代750万円となると、地方都市や都市郊外のなかでも少し不便な立地や、一般的な住宅用地にしては旗竿地や変形地などで狭すぎる土地を選ばなければならなくなります。もしくは、敷地全体を活用しきれないような広すぎる土地の場合もあります。

その代わり、建物にかなりの費用をかけられ、2023年建築着工統計調査住宅着工統計のデータによると木造一戸建ての1坪あたりの工事費用は約70万円なので、予算1,750万円なら床面積が約25坪の住宅が建てられます。

ハウスメーカーによっては2世帯住宅やデザイン性の高い住宅の建築も可能なため、幅広い選択肢から住宅を選べます。

土地込み2,500万円の家の特徴は?どんな家になる?

土地込み2,500万円の家は、土地代と建物代の割合によってその特徴が異なりますが、外観や間取りには一定の傾向があります。

予算内でどれだけ建物に費用をかけられるかによって、間取りや設備、外観のデザインに大きな影響を与えます。

一般的には、以下のような特徴を持つ家が多く見られます。

  • 総二階建てか平屋の小さめの家
  • 間取りは3LDKが一般的
  • 外観は白か黒で特徴的な色はない

総二階建てか平屋の小さめの家

総二階建てと平屋
総二階建てと平屋

土地込み2,500万円の家は、総二階建てか平屋の小さめの住宅が基本です。

総二階ではない二階建ては、広い土地が必要なため予算内での実現は難しく、また三階建て以上の住宅は主な構造が鉄筋や鉄骨で、建築費用が高額になることから実現できません。

土地込み2,500万円の住宅は、コンパクトに必要最低限の大きさで建築されることがほとんどです。

間取りは3LDK

土地込み2,500万円の住宅の間取りの多くは、3LDKが採用されます。

主に3〜4人家族の利用が想定され、必要最低限の部屋を確保することで予算内に建築費用が抑えられるようにしています。

部屋数が多くなればなるほど建築費用が増えるだけでなく、需要も限られてきます。そのため、土地込み2,500万円の住宅では3〜4人の利用を目的とした3LDKを基本としています。

外観の多くは白か黒

土地込み2,500万円の住宅の外観は、白か黒が用いられることがほとんどです。

土地込み2,500万円の住宅の場合、外壁に特殊な色の塗装やレンガ、石などの変わった素材を用いることは予算の関係上難しいためです。

また、建売の場合は外観を白や黒にすることで需要を狭めないという利点もあります。

外観をよりデザイン性の高いものにしたい場合は、2,500万円以上の予算が必要となる可能性が高いでしょう。

土地込み2,500万円の家を理想に近づけるための注意点

2,500万円という限られた予算のなかで、理想に近い家を建てるにはさまざまな点に気を配る必要があります。

理想の住宅に近づけるために特に注意したい点は、以下のとおりです。

  • 優先順位を明確にする
  • 建築会社とよく相談する
  • 複数社を吟味してから依頼先を決める

以上の点に注意することで、予算内でも満足のいく住宅が建てられます。

優先順位を明確にする

限られた予算で理想に近い家を建てるには、自分たちの優先順位を明確にすることが重要です。

間取りやデザイン、設備、または土地のなかでどれを重視するのかを決定し、費用配分を明確にします。

2,500万円のなかで住宅の理想すべてを実現することは難しいため、家族全員で話し合い、まずは最も重視する項目を決定してください。そのうえで、費用配分や住宅のプランについて検討するのが効率の良い方法です。


建築会社とよく相談する

予算内で理想の家を建てるには、建築会社とのコミュニケーションが非常に重要です。

自分たちの希望を伝えるだけでなく、建築会社からのアドバイスや提案を受け入れつつ、現実的なプランの検討が必要です。

まずは、標準仕様の設備やデザインのなかで、自分たちの理想に近づける工夫ができるかを建築会社へ確認しましょう。コスト削減のためのアドバイスや提案を受け入れるなどプロの知識を活用すると、より理想に近づきます。

自分たちの希望を建築会社に伝えて、希望を実現するために建築会社がどんなことをしてくれるか相談をして、プランを決定していくことが重要です。

複数社を吟味してから依頼先を決める

家を建てる際には、最初に目をつけた1社にすぐ決めるのではなく、複数の建築会社や工務店を比較・検討することが重要です。

各社の見積もりや特徴を確認し、自分たちの予算や希望に最も合致している会社を選ぶことで、理想の家づくりをスタートできます。

また、建築できる住宅の特徴や金額だけではなく、これまでの施工実績や建築後のアフターサポートも重要な検討材料です。

さらに、相談に行った際の営業担当者の対応や評判、口コミなどを確認し、信頼できる建築会社かどうか判断することも欠かせません。


東証グロース上場

リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場 証券コード:4445)が運営する住宅展示場です

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.

page
top