広島市の気候に合う注文住宅ならこの5社!坪単価・性能・保証で徹底比較

更新日:
広島市の気候に合う注文住宅ならこの5社!坪単価・性能・保証で徹底比較

広島市で理想の注文住宅を実現するためには、どのハウスメーカーに依頼するかが非常に重要です。見た目の美しさや耐久性はもちろん、地域の特性を考慮した住まいであることが求められます。

この記事では、広島市で多くの支持を集める5社のハウスメーカーを厳選し、それぞれの坪単価や住宅性能、保証体制などを比較しやすいようにまとめました。

各社の特長をチェックしながら、自分たちに最適なハウスメーカー選びの参考にしてください。

広島市で選ばれるおすすめのハウスメーカー5選

広島市で選ばれるおすすめのハウスメーカーは、以下の5社です。

ハウスメーカー 特徴 坪単価
住友不動産ハウジング デザイン性が高く、断熱性・耐震性に優れた高性能住宅。光触媒外壁でメンテも◎ 50〜90万円
アキュラホーム AQダイナミック構法で耐震+大空間を実現。全館空調や地震保証も魅力 60〜90万円
東宝ホーム 外張り断熱+ダブル通気で快適性◎ 宿泊体験も可能で実感しやすい 70〜85万円
ヤマダホームズ 高断熱+多彩な工法に対応。実績豊富で幅広いニーズに対応可能 50〜120万円
三井ホーム 高級感と快適性を両立。MOCX WALLや全館空調で高品質な空間を提供 80〜130万円

それぞれのハウスメーカーで、特徴やデザイン、坪単価、保証内容、アフターサポートの充実度などに違いあり。
マイホームは人生でも大きな買い物だからこそ、複数のハウスメーカーをしっかり比較して、自分たちに合った依頼先を見つけることが重要です。

住友不動産ハウジング

会社名 住友不動産ハウジング株式会社
注文住宅のブランド名
  • Jアーバン
  • プレミアムJ
  • Jレジデンスなど
坪単価 50万〜90万円程度
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3相当
保証期間 最長60年

住友不動産の注文住宅は、耐震性、耐久性、断熱性に優れ、長期優良住宅にも標準で対応しているのが特徴。
高性能グラスウールとフェノールフォームを組み合わせた内外ダブル断熱によって、夏は涼しく、年間を通して快適な温度を保てます

デザイン性にも定評があり、これまでに多くの商品がグッドデザイン賞を受賞しています。
ウッドパネル工法、2×4工法、2×6工法の3種類から選択可能で、いずれも地震や台風といった自然災害に強い構造です。

外壁には、紫外線をカットし、空気中の有害物質を分解する光触媒コートやセラミックコートを採用しており、美しさと機能性を両立しています。
オリジナルの住宅設備は、使いやすさに加え、上質で高級感のある仕上がりが魅力です。

アキュラホーム

会社名 株式会社AQ Group
注文住宅のブランド名
  • 超空間の家
  • 超空間の平屋
  • 超断熱の家プレミアム など
坪単価 60万〜90万円程度
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3相当
保証期間 最長永久保証

アキュラホーム「常識を破壊し、真に豊かな暮らしを創造する。」という理念のもと、「いい家をより安く」の精神で、理想の住まいづくりを追求しています。
独自の「AQダイナミック構法」により、優れた耐震性を備えつつ、自由度の高い設計と開放感のある空間を実現。
また、全館空調システム「匠空調・S」を採用することで、家全体の温度・湿度を効率的にコントロールが可能です。夏は涼しく、冬は暖かく、ヒートショックのリスクも軽減します。

「AQ地震建替保証」が付帯しており、万が一地震によって半壊・全壊した際にも補償を受けられる安心のサポート体制が整っています。

東宝ホーム

会社名 東宝ホーム株式会社
注文住宅のブランド名 東宝ホーム
坪単価 70万〜85万円程度
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3相当
保証期間 最長60年

東宝ホーム株式会社は、北九州市に本社を構え、北九州をはじめ、福岡、熊本、飯塚、広島エリアに営業拠点を展開するハウスメーカー。
外張り断熱工法、ダブル通気工法、第一種換気システムを採用することで、室内に湿気がこもりにくく、結露の発生も抑えることが可能です。
優れた断熱性能により、一年を通して快適に暮らすことができます。

長期優良住宅にも対応していて、住宅ローン控除や登録免許税・不動産取得税の優遇措置を受けられる点も特徴。

保証・アフターサポートも充実しており、最長60年の長期点検・保証システムに加え、20年の地盤保証が付いているため、入居後も安心して暮らせます。
モデルハウスでの宿泊体験が可能なため、実際の住み心地や設備の使用感を事前に確認できます。

ヤマダホームズ

会社名 株式会社ヤマダホームズ
注文住宅のブランド名
  • RASIO
  • YAMADAスマートハウス
  • Y Limited
  • Felidia など
坪単価 50万〜120万円程度
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3相当
保証期間 最長60年

ヤマダホームズは、ヤマダホールディングスグループが提供するハウスメーカーです。
17万棟以上の建築実績を誇り、平屋から3階建てまで幅広い商品ラインナップに対応しています。

高性能グラスウールや吹付断熱、Low-E複層ガラスを採用し、外からの熱をしっかり遮り、外気温の影響を受けにくい快適な住まいを実現可能。

夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるため、光熱費の節約にもつながります。

また、木造軸組パネル工法や剛床工法、ティンバーメタル工法を採用して地震に強い安心の住まいづくりを可能にしています。

最長60年の長期保証が付いているため、万が一トラブルがあった場合でも、長く安心して暮らすことができます。

三井ホーム

会社名 三井ホーム株式会社
注文住宅のブランド名
  • 三井ホームプレミアム
  • 三井ホームオーダー
  • 三井ホームセレクト
坪単価 80万〜130万円程度
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3相当
保証期間 最長60年

三井ホームでは、高級感あふれる「プレミアム」、自由な設計が可能な「オーダー」、規格住宅の「セレクト」など、多彩な住宅ラインナップを展開しています。

独自のMOCX WALL工法により、強固な構造を保ち、仕切りを最小限に抑えた開放的で広々とした空間づくりが可能。
また、全館空調システム「SMART BREEZE」を導入することで、家中の空気を常に清潔に保ち、夏の蒸し暑い中でも快適な室内環境をキープします。

引き渡し後は最長60年の点検・保証があり、24時間365日対応の「オーナーズデスク」も完備しているため、長く安心して暮らせるサポート体制が整っています。

広島市の地形・気候に適した注文住宅とは?

広島市は、広島県の西部に位置しており、県庁所在地で、中区・東区・南区・西区・安佐南区・安佐北区・安芸区・佐伯区の8つの行政区で構成されています。

瀬戸内気候に属しており、年間を通して温暖で雨が少ないのが特徴です。

気象庁のデータ(2024年)によると、広島市の平均気温は1月が6.5度、8月が30.7度、10月が21.3度で、年間を通じた平均気温は18.0度となっています。

参照:観測開始からの毎月の値|気象庁

夏の強い日差し対策とパッシブデザインの採用

広島市は晴れの日が多く、特に夏は強い日差しに注意が必要です。そのため、日射対策をしっかりと行うことが大切です。

例えば、以下のような工夫があります。

  • オーニングを設置する
  • 断熱性・遮熱性に優れた外壁材や窓を採用する
  • 高性能な断熱材を使用して室内の温度上昇を抑える
  • 窓の上に庇や軒をつけて直射日光を遮る
  • 外付けブラインドを設置して日差しの調整をする

このような対策を取り入れることで、夏でも快適に過ごせる住まいづくりが可能になります。

また、自然の力を活かした「パッシブデザイン」を取り入れる人も増えています。パッシブデザインとは、エアコンなどの機械に頼らず、太陽の光や熱、風といった自然エネルギーを上手に活用して、快適な住まいをつくる設計手法です。

例えば、次のようなものがあります。

  • 冬は太陽の光を室内に取り入れて暖かく過ごせるようにする
  • 風の通り道を計算した設計で快適な室内環境をつくる
  • 夏は日射を遮って室内温度の上昇を抑える

環境に配慮しつつ、光熱費の節約も期待できる住まいを実現できます。

海沿いのエリアでは塩害に強い素材を選ぶ

広島市は瀬戸内海に面しており、宇品、元宇品町、観音新町などの海沿い地域では塩害の影響を受けることも。
そのため、屋根や外壁には塩害に強い素材を選ぶことが大切です。

外観の美しさを長く保てる上に、将来的なメンテナンス費用の軽減にもつながります。
また、海に近いエリアは湿度が高くなりやすいため、全館空調システムを導入することで、室内の温度や湿度を一定に保ちやすく、1年を通して快適に暮らせる住まいになります。

満足度の高い家づくりには見積りと相談が重要

広島市で満足度の高い家づくりを進めるためには、ハウスメーカーを選ぶ際に複数を比較することが大事。
ハウスメーカーには、全国展開している大手から地域密着型の地場企業までさまざまで、それぞれ得意分野や坪単価、提案力、保証・アフターサポートの内容などに違いがあります。

こうした違いを把握せずに最初から1社に決めうちすると、あとから「もっと他も見ておけばよかった」と後悔する可能性あり。
だからこそ、価格や性能、デザイン、担当者との相性といった多角的な視点で比較して選ぶことが、納得のいく家づくりをするために大事なポイントです。

「モデルハウスの雰囲気が良かったから」「近くにあるから」といった理由だけで即決するのは避け、自分たちに本当に合った会社をじっくり選ぶようにしましょう。

住宅展示場を活用して家づくりのヒントを集める

ハウスメーカーを選ぶ際には、住宅展示場をチェックすることも大事。
実際にモデルハウスを訪れることで、パンフレットやWebサイトではわかりにくい室内の雰囲気、こまかなデザイン、設備の使い勝手、室内の温度や湿度の快適さまでリアルに体感できます。
営業担当者から、そのハウスメーカーの特徴や他社との違い、自分たちの条件に合ったプランの説明を直接聞くことができるのも大きなメリットです。

ただし、展示場では基本的に営業を受けることになるため「少し押しが強いな……。」と感じる場面もあるかも…。

特に、情報収集が不十分なまま行ってしまうと、華やかなモデルハウスの雰囲気に流されて、冷静な判断が難しくなることもあります。

営業を受けるのに抵抗がある方や、まずは落ち着いて比較検討したいという方には「家づくりプラン」の利用がおすすめ。複数のハウスメーカー、工務店に一括で間取りや資金プランの作成を依頼できます。

そのため、効率よく情報収集して比較する際に便利です。

早速「家づくりプラン」を利用して、広島のハウスメーカーや工務店の情報収集と比較検討を行いましょう。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 メタ住宅展示場 編集部

メタ住宅展示場はスマホやPCからモデルハウスの内覧ができるオンライン住宅展示場です。 注文住宅の建築を検討中の方は、時間や場所の制限なくハウスメーカー・工務店を比較可能。あなたにヒッタリの家づくりプランの作成をお手伝いします。 注文住宅を建てる際のノウハウなどもわかりやすく解説。 注文住宅でわからないこと、不安なことがあれば、ぜひメタ住宅展示場をご活用ください。

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

東証グロース上場

リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場 証券コード:4445)が運営する住宅展示場です

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.