999万円で注文住宅が建つことで話題のアイダ設計は、年間2,000棟以上の実績を持つハウスメーカーです。
ネットの評判を確認してみると、設計力の高さとコストパフォーマンスで支持を集める一方で、一部では悪い評判も見られました。
この記事では、実際に家を建てた方々の声をもとに、アイダ設計の特徴と注意点を解説します。
アイダ設計の基本情報と特長
アイダ設計は「設計」に強みを持つハウスメーカーです。1981年に創業しており、年間2,000棟以上の設計実績があります。
特に、狭小地設計や細かな要望を反映させた家づくりを得意としており、設計部門でのヒアリング後に一人ひとりの理想に合わせたプランを提案してくれます。
注文住宅の「ブラーボシリーズ」や「999万円の家」は自由設計が可能で、高い断熱性能や省エネ性能も兼ね備えているのが特徴です。
また、徹底したコストダウンによるリーズナブルな価格も魅力で、入居後の生活を考え経済的な負担を抑えて住宅を購入したい人に人気があります。
会社名 | 株式会社アイダ設計 |
---|---|
設立 | 1981年1月6日 |
代表取締役社長 | 會田 貞光 |
本社所在地 | 埼玉県上尾市今泉三丁目10番地11 |
資本金 | 2億1,632万円 |
従業員数 | 1,172人 ※2024年3月31日時点 |
事業内容 |
・不動産業 ・建設業 ・建築設計 ・土地造成 ・プレカット加工 ・損害保険代理業他 |
このほか、アイダ設計には以下のような特徴もあるため、自分の要望と合いそうかチェックしておきましょう。
アイダ設計の価格情報と坪単価
アイダ設計の坪単価は35~65万円前後で、価格の目安は以下のとおりです。
建築面積・坪数 | 価格の目安 |
---|---|
30坪 | 1,050~1,950円 |
35坪 | 1,225~2,275円 |
40坪 | 1,400~2,600円 |
45坪 | 1,575~2,925円 |
50坪 | 1,750~3,250円 |
また、アイダ設計はローコスト&ミドルコストに位置する以下のハウスメーカーと比較されることが多いですが、その中でも特に平均坪単価が安い傾向です。
ハウスメーカー(平均坪単価) | 価格の目安(40坪の場合) |
---|---|
アイダ設計(58万円前後) | 2,320万円 |
アイフルホーム(59万円前後) | 2,360万円 |
アエラホーム(64万円前後) | 2,560万円 |
ヤマト住建(65万円前後) | 2,600万円 |
タマホーム(68万円前後) | 2,720万円 |
クレバリーホーム(74万円前後) | 2,960万円 |
ユニバーサルホーム(76万円前後) | 3,040万円 |
中にはアイダ設計の住宅価格が安すぎるため「品質が悪いんじゃないの?」と不安を感じる人もいるかもしれませんが、アイダ設計はISO9001(品質管理の国際規格)とISO 14001(環境管理の国際規格)を取得しており、一定水準の品質を維持しています。
アイダ設計は適正価格を追及し、ライフサイクルコストのかからない住まいを目指して費用の負担を抑えることで、安く住宅を提供できるのが大きな強みです。
震度7クラスの耐震実験をクリアした耐震性能
アイダ設計では、国立研究開発法人土木研究所で震度7クラスの実証実験をクリアした優れた耐震性能を備えています。
耐震性能のひとつが、家の土台、柱、横架材を耐力面材で一体化し、壁面全体で地震などの強い外力を受け止める「面材工法」の採用です。この工法は構造用合板などの面材で構成され、点ではなく面で支えることで高い耐震性と気密性を実現しています。
工法 | 商品名 |
---|---|
画材工法 | ほっとする家 |
断熱と耐震の家 BRAVO 2 | |
快適温度を保つZEH住宅ブラーボゼネクト | |
接合金物工法 | ブラーボ・スタンダード2 |
ブラーボ ミニマル | |
ブラーボ ミニマルプラス |
すべての注文住宅で画材工法が採用されているわけではないので、耐震性を重視するなら「ほっとする家」「断熱と耐震の家 BRAVO 2」「快適温度を保つZEH住宅ブラーボゼネクト」を選択しましょう。
また、「ほっとする家」では国土交通大臣認定の耐力壁「Kダンパー」が標準採用されているため、より高い耐震・制震性能が期待できます。
35年保証と継続メンテナンスで品質を維持
アイダ設計では以下の定期点検を継続して受けることで、構造躯体の最長35年保証が受けられます。
メンテナンスの種類 | 期間 |
---|---|
無償点検 | 5年ごと |
防蟻工事 | 5年ごと |
塗装工事・葺き替え(屋根) | 10年ごと・30年ごと |
部分捕集・防水再施工(ベランダ) | 10年ごと・20年ごと |
塗装工事取替え工事(雨樋) | 10年ごと・20年ごと |
塗装工事・張替え工事(外壁) | 10年ごと・30年ごと |
部分捕集・打ち替え工事(外壁目地) | 5年ごと・30年ごと |
給水管目視・排水管目視(設備) | 5年事 |
ただし、35年保証が受けられるのは、有料メンテナンス工事を含むすべての点検をアイダ設計が行った場合です。
有料メンテナンス工事が高いからといって他社に依頼をしたり、必要なメンテナンス工事をそのまま放置したりすると、保証の対象にはならないので注意しましょう。
徹底的なコストカットでお客様利益を追求
アイダ設計では徹底的なコストカットを行うことでお客様利益を追求しているのも特徴です。
システムキッチンやユニットバスなど人気の住宅設備機器を大量に一括仕入れしたり、自社プレカット工場で木材の加工・管理をしてコストダウンを実現しています。
また、アイダ設計では土地の仕入れからアフターサービスまで以下の8つの専門部署による管理体制が整っているので幅広いサポートも可能です。
- 用地開発部門
- 土木部門
- 設計部門
- 資材部門
- 建設部門
- 販売促進部門
- 営業部門
- サービス部門
アイダ設計の『良い口コミ・評判』
アイダ設計で家を建てた人の良い口コミを調査したところ、以下の傾向が見られました。
- 傾向①:費用が安い
- 傾向②:家づくりの知識が豊富
- 傾向③:満足できるマイホームができた
アイダ設計を検討している人は、実際の評判を事前にチェックしておきましょう。
傾向①:費用が安い
アイダ設計の良い口コミ・評判として「費用が安い」という意見が見られました。
東創プランニングの設計は目からうろこの間取りでも予算ギリギリかアウト。設計図だけ買い取ることも可能。日立アーバンは規格住宅で安いけど1階和室の選択肢は無くなる。アイダ設計の質は置いといて太陽光、エコキュート、IH付きで1000万の家は破格。
— はろー (@moekei) April 16, 2015
555万円の家のアイダ設計もみた。てゆーか、お目当てでもあった。営業さんがやり手っぽかった。(紹介を頼まれたのがここ)安いからこそのプラスアルファの選択肢を提案!って感じのモデルハウス。ガチ555万円のモデルも見に行きたく思った。
— しるば (@silver_25_) January 15, 2012
アイダ設計はこれまで「555万円の家」や「888万円の家」など破格の安さで住宅を提供してきた実績があり、2025年3月時点では自由設計の注文住宅「999万円の家」も提供しています。
これらの住宅は本体のみの価格なので土地がない場合は別途土地代も必要となりますが、木材価格が高騰している中で1,000万円で家を建てられるハウスメーカーは希少です。
こうしたローコスト住宅は、住宅設備の一括購入や自社プレカット工場での加工・管理で大幅なコストカットを行っているアイダ設計ならではの強みといえます。
傾向②:家づくりの知識が豊富
女性の営業担当の方がとても感じが良かった。ライフステージやライフスタイル、いろんなことをしっかりとヒアリングして建物の間取りについてプランニングしてくれる。また、良いところだけでなくデメリットもきちんと伝えてくれるので安心できる。やたらと契約を急がせようとしてこないのも好評価。
引用:Googleマップ「(株)アイダ設計 新宮モデル店」
ただアイダ設計さんの営業さんが
本当に良かった!!
ローコストなのに!!
知識もすごくてベテランさん!
頭の回転も早くて快適な説明
こちらの質問にも意図としてることを
汲み取っての回答🤭愛知でアイダさん検討しようかな
って人いたらまじで紹介したい😳
どのHMでもこの人が担当がいい!笑— 食いしん坊みみりんꔛ♥一条ぐらんすまーと (@25v25mimi) November 19, 2023
アイダ設計には家づくりの知識が豊富な営業スタッフが多く、一人ひとりの要望に合わせたプランニングをします。そのため、初めて家づくりをする人や、こだわりの要望を叶えたい人には大きな手助けとなっているようです。
特に、注文住宅で叶えたい要望やこだわりがあっても、実際に家を建てたら「使いにくい」「デッドスペースになってしまった」など問題が生じるケースも少なくありません。そうしたデメリットも含めてアドバイスできる経験や知識が豊富な営業マンは頼りになります。
傾向③:満足できるマイホームができた
アイダ設計には「満足できるマイホームができた」という良い口コミ・評判もありました。
昨年中にこちらで家を新築しました。
色々わがままを言ってこだわりの多い私たちでしたが、担当の方がとても親切で相談しやすく一生懸命聞き入れてくださいました。
満足いくマイホームが完成することができました。
引用:Googleマップ「(株)アイダ設計 静岡モデル店」
注文住宅で建てましたが問題なしです。
担当さんと店長さんが親身に話しを聞いてくれて良かった。
色々アドレスをしてくれて助かりました。
家を建てるって多分私の人生で一度しかないと思うので、やっぱり思い描く理想はあります。
なので私はせっかく家を建てるのだから失敗しないようにしようと思いました。
間取りや、使い勝手、照明の明るさ等、自分が思っている事を提示してまとめてもらいました。
なので、引き渡しから一年になりますが何の問題もなく快適です。
アイダ設計の口コミはあまり良くないですが、そんなことはなかったです❗
今は毎日快適な生活がおくれています。
引用:Googleマップ「(株)アイダ設計 郡山支店」
アイダ設計では担当者が親身になって話を聞いてくれるので相談しやすく、適切なアドバイスもくれるので納得できるマイホームを作ってもらえると満足度が高いようです。
注文住宅の自由度も高く、できるだけ理想に近づけられるように細部にも対応してくれるため、どうしても実現したいこだわりがある人はアイダ設計に一度相談してみる価値があります。
アイダ設計の『悪い口コミ・評判』
次に、アイダ設計で家を建てた人の悪い口コミを調査したところ、以下の傾向が見られました。
- 傾向①:担当が途中で変わる
- 傾向②:施工がひどい
- 傾向③:トラブル時の対応が悪い
アイダ設計に依頼をするとどのようなトラブルが生じる可能性があるのか事前に把握しておきましょう。
傾向①:担当が途中で変わる
アイダ設計には「担当が途中で変わる」という悪い口コミ・評判が複数見られました。
建てるまでに営業マンが3人変わった。
1人目は星本という調子のいい奴だったが、設計ミスでガス釜の位置が間違っていた。星本の住まいが近くだったので、文句を言いに行ったら、逆ギレして「今度来たら殺すぞ」と言われた。次の営業マンはじちいんさいの時に黙って帰って行った。当然、その場にいなければならないのに。その人は小雀町で店長してる。呆れたね。次が最後の営業マンだけど、風呂窯の位置変更はアイダのミスなのに費用を払わされた。今は辞めいない。小雀町の店長だけは居座ってる。
皆さん、アイダ設計では家を建てない方がイイよ。
引用:Googleマップ「(株)アイダ設計 横浜戸塚モデル店」
注文しても家が建たない。 建築が一年くらい遅くなります。
担当者がどんどん辞めて引き継ぎもできない。
いつまで経っても連絡が取れない。別のところがいいでしょう。
引用:Googleマップ「(株)アイダ設計 足立モデル店」
一般的に注文住宅は契約後1年程度で引き渡しとなりますが、アイダ設計ではその間に担当者が何人も変わる場合があるようです。
担当者の変更自体は大手のハウスメーカーでもよくあることですが、アイダ設計の場合は途中変更される数が多く、家づくりの内容の引継ぎもスムーズに行われていない場合があるため注意が必要です。
担当者が途中で変更になった場合は、修正点や要望がしっかり伝わっているかすぐに確認しておきましょう。
傾向②:施工がひどい
アイダ設計の悪い口コミには「施工がひどい」という評判もあります。
アイダ設計は、家が家として成り立ちません。ベランダ屋根つけたら短いわ、駐車場は急勾配で車の底こするわ、最悪です!図面とは違うと保証すると書いてあっても、保証もされません!
— マックスくん (@i34473504) February 23, 2023
アイダは
安いところ選んでるのかなあクロス屋さんまじで
仕事下手すぎてやばいんだけど住めば住むほど
いろんな所がやばい事に気づく値段安いから、
品質落としていいなんてことないからね
そんなのそっちの言い訳だよね?— 紅 茶 。 (@15_56N) June 28, 2024
壁のクロス、ベランダの屋根、駐車場などアイダ設計ではさまざまな不具合・欠陥・初期不良などが報告されており、あまり施工が良くない場合もあるようです。
アイダ設計は施工を行う建築大工の育成にも注力していますが、やはりすべての職人の腕が良いわけではないので、人によって当たり外れがどうしても出てしまいます。
こうした不具合や欠陥などを回避するためには、仕上がりが不安な部分は工事前に入念に確認を行ったり、引き渡し前にしっかり自分の目で見てチェックしたり、納得できない部分がある場合は早めに指摘して対応してもらうようにしましょう。
傾向③:トラブル時の対応が悪い
アイダ設計の悪い評判として「トラブル時の対応が悪い」という口コミも複数見られました。
5年前に注文住宅を建てました。給湯器が壊れ、修理を依頼したところ、機械ものだから、新しくても壊れる。こちらの責任でない、修理代金はそっちで払えとばかりにまくし立てられました。そして電話のたらい回しの末、メーカーが対応してくれました。メーカーを通じて、アイダに不満を伝えてもらいましたが、謝罪はありません。高い高い買い物をしたのですから、しっかりとアフターフォローしてほしいです。家を建てたおかげで、アイダは給料をもらっているのですから。傲慢になる気はありませんが、謙虚さの欠片もないとこちらも怒り心頭になってしまいます。
引用:Googleマップ「(株)アイダ設計 小山モデル店」
なんか、アイダ設計とのやり取りみてて、家建てることが怖くなった。
連絡遅いし、担当変わって引継ぎできてなかったり、残すはずの既存のさらのフェンス解体したり、自社のミスで発生した工費をヒョーヒョーと施主に負担させようとするとか、
進捗聞いてるだけでめっちゃ非常識な企業やなと。— 嶋丶助 (@shimasuke_os) May 25, 2023
特に、アイダ設計ではトラブル時に「謝罪がない」「連絡が遅い」など誠意が感じられない対応が多く、アフターサポートに対する評判が良くないので注意が必要です。
また、アイダ設計とよく比較されるタマホームでは、水まわり、鍵、建具の不具合などについて24時間365日対応してくれる駆け付けサービス「ホームアシスタントサービス」がありますが、アイダ設計にはありません。
住宅本体の価格は他社のハウスメーカーよりアイダ設計のほうが安い傾向がありますが、アフターサービスまで含めて考えた場合、人によってはアフターサービスが充実した他社のハウスメーカーを選んだほうが満足度が高い可能性もあるので慎重に判断しましょう。
アイダ設計の注文住宅を建てる前に確認すべき3つの重要ポイント
アイダ設計で注文住宅を建てる前には以下の3つのポイントを確認しておきましょう。
- 注文住宅だけに固執せず分譲住宅の可能性を評価する
- 明確な予算感で注文住宅の費用内訳とリスクを管理する
- 理想の家づくりは他社と比較して見つける
ここでは初めて家を建てる人がつまずきやすいポイントや、失敗を回避する方法について詳しく解説します。
注文住宅だけに固執せず分譲住宅の可能性を評価する
アイダ設計を検討している人は、まずは注文住宅だけに固執せず、分譲住宅の可能性も考えてみましょう。
なぜなら、叶えたい要望やこだわりがないのであれば、わざわざ高い金額を払って注文住宅にするよりも、建売の分譲住宅でも十分満足できる可能性があるからです。
分譲住宅は間取りや外観のデザインを自由に選べないというデメリットがある一方、以下のようなメリットもあります。
- 注文住宅より家づくりにかかる費用が安くなる
- 注文住宅より打ち合わせにかかる回数や時間が少なく済む
- 実際に建物を見てから購入できる(完成イメージの違いが生じにくい)
- 注文住宅より入居スケジュールが立てやすい
分譲住宅は経済的な面でも、時間の面でも負担が少ないので、余裕を持って住宅を購入できます。特に、予算が厳しい人が無理をして高い住宅を購入すると、その後の住宅ローンの返済が苦しくなるので、本当に注文住宅じゃなければいけないのか慎重に判断することが重要です。
明確な予算感で注文住宅の費用内訳とリスクを管理する
アイダ設計に限らず、注文住宅を建てるときは「土地代」「建築費」「諸費用」の3つを明確にしておきましょう。
こうした注文住宅にかかる費用はどこのハウスメーカーも同じで、どこにどれだけお金を費やすか明確にしておくことで予算オーバーを防ぎやすくなるからです。
例えば、「アクセスが良い駅チカ」を希望している人なら土地代が高くなりやすいので、建築費か諸費用を減らす必要があります。
また、内装や外観を自分好みにしたいのであれば、建築費が高額になる可能性があるので、土地代か諸費用を減らす必要があるでしょう。
注文住宅は要望が多ければ多いほど予算オーバーになりやすいため、事前に要望をすべて書き出し、その中で優先順位をつけて整理しておくと安心です。
理想の家づくりは他社と比較して見つける
アイダ設計はローコストで高品質&自由設計の注文住宅を立てられるメリットがありますが、その一方でアフターサービスが良くないというデメリットもあるため他社の住宅性能やサービス内容とじっくり比較してから契約するのがおすすめです。
ただし、複数のハウスメーカーに1社ずつ資料請求をするのは時間も手間もかかるため、効率的に問い合わせをしたい場合は複数のハウスメーカーに一括請求できる「家づくりプラン」を利用しましょう。
家づくりプランを使えば、無料で複数のハウスメーカーから「土地の提案」「間取プラン」「資金計画」を提案してもらえます。
住宅展示場まで足を運ばなくても自宅でじっくり情報収集ができるので、自分のペースで家づくりを始められます。
この記事の編集者
メタ住宅展示場 編集部
メタ住宅展示場はスマホやPCからモデルハウスの内覧ができるオンライン住宅展示場です。 注文住宅の建築を検討中の方は、時間や場所の制限なく、住宅メーカーを比較検討していただくことが可能 です。 土地から探す、実家を建て替えるなど、あなただけの家づくりプラン作成をお手伝いします。 また、注文住宅を建てる際のノウハウなどもわかりやすく解説。 利用者が安心してサービスを利用できるように努めています。 注文住宅でわからないこと、不安を感じていることがあれば、ぜひメタ住宅展示場をご利用ください。
運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)