本記事では、断熱性の高い家を建てたいとお考えの方へ、デメリットと対処法を解説します。断熱性の高い家を建てるために注意すべきポイントと、後悔しないハウスメーカーの選び方も解説しますので、併せて参考にしてください。
もくじ
断熱・断熱性とは
断熱とは、室内に屋外の熱を伝えにくくすることです。屋外の熱を伝えにくくすることで、夏は室内の温度の上昇を、冬は室内の温度の低下を防ぎます。断熱性は、屋外の熱が伝わりにくくするための性能を指します。断熱性の高い住宅では、家の中が常に適温で保たれます。
断熱性の高い家=常に暖かい・涼しい家
「真夏日に外から帰ってきたら、部屋の中がもわっとして暑く感じる。」この現象が起きるのは、昔から
誰もいない部屋でコタツの電気をつけっぱなしにしたり、エアコンを入れっぱなしにするのは「もったいない」と感じる人が大半でしょう。
しかし、欧米などでは、誰もいない部屋でも家の中全体が暖かく涼しい仕組みを採用しています。家の中の一部のみを一時的に冷暖するのではなく、全体を常に冷暖するのです。そのため、部屋の中は暖かいけど、トイレは寒いといったことがありません。断熱と似た仕組みで、部屋ごとに気温差が生じないようにしているためです。
部屋ごとの気温差によって起こるヒートショック減少を抑えられることから、1年中家全体が快適な温度で保たれるのは人間のからだにとってもよいとされています。断熱性の高い家にすることは、常に家の中を快適な温度に保てることを意味するため、冷暖房費の削減にもつながります。
このように断熱性の高い家は、健康に配慮しつつ冷暖房費を抑えることにつながるのです。
ほかにも下記のようなメリットがありますが、断熱性の高い家にして後悔しないためには、デメリットも把握しておくことが重要です。
- 結露が発生しにくい
- 防音効果が得られる
- 補助金や減税を活用できる
断熱性の高い家のデメリットと対処法
断熱性の高い住宅のデメリットは次のとおりです。
- 内部結露が発生する場合がある
- 費用が高くなる
- 石油で部屋を暖められない
- 空気が乾燥しやすい
- 臭いがこもりやすい
ここでは、断熱性の高い家のデメリットと対処法について、ひとつずつ詳しく解説します。
内部結露が発生する場合がある
断熱性の高い住宅は結露が発生しにくいといわれていますが、内部結露が発生する場合があります。内部結露とは、壁の内部で発生する結露のことです。冬に室内の暖かい空気が壁の内部に入り、冷やされることで発生します。
また、夏も外気の高温の空気が壁の内部で冷やされ、結露が発生することがあります。内部結露は、カビやダニの発生によるアレルギーを引き起こしたり、躯体部分の腐食につながったりするおそれがあります。腐食に気付かず放置すると、建物の寿命が縮むこともあります。
内部結露の原因は、壁の内部に敷き詰められている断熱材に隙間ができることです。断熱材を隙間なく塞ぎ、空気が侵入する隙間をなくすことで、結露の発生を防止できます。また、外壁の内側に室内からの空気を外へ逃がすための通気層を設置することも、内部結露を防ぐために必要です。
内部結露が発生しないように断熱材を施工するには、施工技術や品質が重要になるため、高断熱住宅の実績が豊富で信頼できるハウスメーカーに依頼しましょう。
費用が高くなる
断熱性の高い家を建てる場合、断熱性がそう高くない住宅を建てる場合に比べ、施工費用が高くなります。具体的には、通常の坪単価に追加して約3万~5万円かかるのが一般的です。
費用が高くなる要因は、次の3つです。
- 断熱材の材料費がかかる
- 施工に手間がかかる
- 高断熱の窓、サッシを使用する
初期費用は通常の住宅の建築費よりも高くなりますが、断熱性の高い住宅では冷暖房費が削減できるため、毎月の光熱費の支出を抑えられます。長期的に見た場合のトータルコストを考慮して検討しましょう。
石油で部屋を暖められない
石油ストーブのように室内の二酸化炭素濃度が上がる暖房器具を使用すると、24時間換気システムだけでは換気が間に合わず、窓を開けての換気が必要になります。
酸素不足や一酸化炭素中毒などのリスクを回避するためには、1時間に1~2回ほど(※1)窓を開けて換気する必要があるため、室内の温度を一定に保つ高断熱のメリットが失われてしまいます。
(※1)参考:一般社団法人 日本ガス石油機器工業会「石油ストーブの安全な使い方」
石油ストーブを使用する際の換気は断熱性にかかわらず必要ですが、高断熱・高気密の住宅は隙間がなく空気の出入りがほとんどないため、特に注意が必要です。
ちなみに、給排気筒を通して給気と排気を行うFF式ファンヒーターは、強制的に排気が屋外へ排出されるため換気の必要がなく(※2 )、高断熱・高気密住宅でも使用できます。
(※2 )参考:株式会社 長府製作所「寒がりさん必見!FF式ストーブってなに!?」
空気が乾燥しやすい
高断熱・高気密の住宅は、外気の湿気が入りにくいため、室内が乾燥します。また、全館空調やエアコンで室内の温度をコントロールするため、より乾燥しやすくなります。
加湿器を利用したり洗濯物を部屋干ししたりして、室内の湿度を調節するのがよいでしょう。
臭いがこもりやすい
高断熱の住宅は、高気密で隙間がなく空気の出入りがないため、室内の臭いがこもりやすくなります。
臭いがこもりやすいキッチンや洗面スペースなどに換気扇をつけたり、吹き抜けの天井にシーリングファンを設置したりするのがよいでしょう。
断熱性の高い家にするポイント4つ
断熱性の高い住宅を建てる際にチェックすべきポイントは、次の4つです。
- 最適な断熱材を選ぶ
- 断熱性の高い窓・サッシを選ぶ
- 複雑な間取りを避ける
庇 や軒を設置して直射日光を避ける
ひとつずつ解説します。
最適な断熱材を選ぶ
断熱性を高めるカギは、どのような断熱材を使用するかです。断熱工法や断熱材の種類、特徴について確認しておきましょう。
断熱工法には柱の外側に断熱材を入れ建物全体を包み込む外断熱と、柱と柱の間などに断熱材を入れる内断熱の2種類あります。それぞれに特性があり、両方を併用したダブル断熱工法を採用しているハウスメーカーも多くありますが、その分費用も高くなります。
メリットとデメリット | メリット | デメリット |
---|---|---|
外断熱 (外張り断熱) |
|
|
内断熱 (充填断熱) |
|
|
また、断熱材にはさまざまな種類があり、性能も異なります。断熱材を選ぶ際は、室内から屋外へ出ていく熱量を表す外皮平均熱貫流率(UA値)をはじめ、次の点を確認しておきましょう。
- 外皮平均熱貫流率(UA値)
- 燃えにくさ
- 有毒ガスが発生しないか
- 水に対する強さ
一般住宅によく使用されている断熱材は、次の6種類です。
メリットとデメリット | メリット | デメリット |
---|---|---|
グラスウール |
|
|
ロックウール |
|
|
セルロースファイバー |
|
|
メリットとデメリット | メリット | デメリット |
---|---|---|
ポリスチレンフォーム |
|
|
ウレタンフォーム |
|
|
フェノールフォーム |
|
|
断熱材自体の性能も大事ですが、断熱材の厚みや施工品質も、断熱性能に大きく影響します。住む土地の気候や費用などを考慮して断熱材を選ぶのと同時に、施工会社も慎重に検討することが大切です。
断熱性の高い窓、サッシを選ぶ
家全体の断熱性を高めるには、外気が入りやすい開口部にも、断熱性が高い製品を使用するのが効果的です。アルミ製のサッシよりも熱伝導率の低い樹脂製のサッシや、表面に特殊な金属膜をコーティングした窓ガラスを選ぶのがおすすめです。
断熱性の高い窓は、結露防止機能や防犯機能もあり、快適性だけでなく安心も担保してくれるメリットがあります。
複雑な間取りを避ける
間取りをシンプルにすることで、冷暖房が効きやすくなり断熱性も向上します。凹凸のある間取りは冷暖房の風が届きにくい空間ができるため、できるだけ避けましょう。
庇 や軒を設置して直射日光を避ける
庇や軒をつくることで室内に直射日光が入りにくくなり、室内の気温が上昇するのを防止できます。庇や軒の長さを確保できない場合には、断熱カーテンを設置する方法も有効です。
断熱性の高い家にするために!おすすめハウスメーカーの選び方
どのようなポイントに着目してハウスメーカーを選ぶべきか解説します。
ハウスメーカーを選ぶ際にチェックすべきポイントは、次の3つです。
- 断熱等性能等級5以上の基準をクリアしているしているか
- 気密測定を実施しているか
- 施工実績が豊富か
それぞれ詳しく解説します。
断熱等性能等級5以上の基準をクリアしているしているか
これから家を新築する場合、断熱等性能等級5以上の基準をクリアしているハウスメーカーを選ぶのがおすすめです。断熱等性能等級とは、国によって設定された断熱性能をはじめとした省エネ性能を表す等級です。
2022年10月1日以降は、これまでの5等級に加えて新たに等級6・7が追加され、2025年には省エネ基準適合義務化により、現行の省エネ基準である断熱等性能等級4が最低基準となります。
こうした動きを踏まえ将来を見据えると、新築の場合、断熱等性能等級5以上の基準を満たしているのが理想的です。
参考:国土交通省「建築物省エネ法が改正されました」
気密測定を実施しているか
施工途中に気密性能を機械で測定することで、建物の正確な気密性がわかります。気密性の高さは断熱性の高さを意味しているため、気密測定は断熱性を確認するのに確実な方法です。
気密性を表す数値をホームページなどで公表しているハウスメーカーもありますが、数値はあくまで目安であるため、施工の段階で実際に測定してくれるハウスメーカーを選ぶのがおすすめです。
施工実績が豊富か
断熱性の高い住宅を建てるには、施工品質の高さが重要になります。高断熱住宅の施工実績が豊富なハウスメーカーや工務店を選ぶのがよいでしょう。
また、断熱材の施工が正確にされているかどうかは、家が完成したあとでは確認できません。住宅診断の専門家であるホームインスペクターに、施工段階で現場をチェックしてもらいましょう。