2階建て以上の一戸建てを建てる際、バルコニーを設置するかどうかで悩む方も多いでしょう。
家にいながらにして外の景観を楽しめるバルコニーですが、安易に設置すると使い道のないデッドスペースになったり、費用や手間ばかりがかさんでしまったりします。この記事では、バルコニーは本当に必要なのかどうかや設置する際の注意点を解説します。
ちなみに、屋根がついていないものを「バルコニー」、屋根がついているものを「ベランダ」といいますが、この記事では、どちらも「バルコニー」として紹介しています。
もくじ
バルコニーは本当に必要?不要といわれる理由とは
バルコニーは用途がなく、必要がないという人も多いです。バルコニーが不要といわれる理由を紹介します。
洗濯物をバルコニーで干さない
バルコニーの用途といえば、洗濯干し場が一番に挙げられます。しかし、以下のような理由で、洗濯物をバルコニーで干さない人も多いです。
- 庭がある
- 屋外に洗濯物を干さない
- 掃除が大変
庭がある
庭に十分なスペースがある場合は、庭に洗濯干し場を設置できます。2階まで洗濯物を運ばなくても太陽の下で洗濯物を干せるため、洗濯干し場としてのバルコニーは不要です。
屋外に洗濯物を干さない
外に洗濯物を干すとプライバシーが気になるだけではなく、花粉や黄砂、PM2.5などが付着するおそれがあります。さらに現在では、乾燥機付きの洗濯機や乾燥機能付きのバスルームなどがあることから、屋外で洗濯物を干さないという方も増えています。
そのような方にとっては、洗濯物干し場としてのバルコニーは必要ありません。
掃除が大変
バルコニーは外に面しているため、ちりやほこり、落ち葉などがたまって汚れやすい場所です。特に排水溝は掃除をしていないと詰まってしまい、水漏れの原因になることがあります。こまめな掃除が必要になり、手間がかかります。
建築費・維持費がかかる
バルコニーを設置する際には、外壁工事や排水設備の設置といった建築費がかかります。それに加え、室内の設備より早いサイクルでメンテナンスをする必要があります。
バルコニーは雨にさらされる設備であるため、防水加工がなされます。5年に1度はトップコート(表面の塗装)の塗り替えが必要です。それに加え、10〜20年に1度は下地の張り替えなどの防水工事も必要になり、維持費がかさみます。
防犯面に不安がある
バルコニーはカーポートや高木などからアプローチしやすく、外から見えにくいため、不審者の侵入経路になりやすいです。
防犯対策が必要になるほか、周囲に足がかりになりそうな設備の設置や植樹ができないといったデメリットが生じます。
こんな人にはバルコニーが必要!
バルコニーの設置にはさまざまな懸案事項があります。では、バルコニーは不要なのかというと、決してそうとはいえません。使い方やライフスタイルによっては、バルコニーは生活を便利に、また豊かにしてくれます。
以下で紹介するように明確な使い道をイメージできる方は、バルコニーの設置を検討してもよいでしょう。
洗濯物を外で干したい
家族が多くて乾燥機では間に合わない、やはり太陽の下で洗濯物を干したいが庭がないという方には、バルコニーは必要であるといえます。布団やマットなどの大きなものを干せるのもバルコニーの魅力です。
アウトドアの趣味を楽しむ場として使いたい
バルコニーがあれば、家庭菜園やガーデニングといった趣味の場として利用できます。現在流行のグランピングやベランピングも楽しめます。
ある程度のスペースが確保できれば、家族や友人を呼んでバーベキューなどもでき、コミュニケーションの場として役立ちます。
リラックススペースとして使いたい
バルコニーがあると、家にいながらにして外の風や日差しを感じられます。スペースが広ければテーブルやいす、ベンチなどが置けるため、食事やティータイム、読書、昼寝などにも利用可能です。
室外機やゴミを置く場所として使いたい
バルコニーは、室外機設置場所としても役立ちます。バルコニーに室外機を置くと、外壁に取り付ける必要がないため設置費用が安く済み、メンテナンスも容易です。また、バルコニーで室外機が隠れるため、外観をすっきり見せられます。
また、バルコニーはゴミ置き場にもなります。大掃除や模様替えで大量にゴミが出た場合、ごみ収集日まで室内に置いておくとスペースを取ります。そのようなときにバルコニーに出しておけば、室内をすっきりと清潔に保てます。
プライバシーを守りたい
隣の家とのスペースが狭い場合、窓から部屋の様子が見えてしまうため落ち着かない場合があります。そのようなとき、バルコニーがあると目隠しになり、プライバシーを保つことが可能です。
バルコニーを設置する際の注意点
バルコニーは一度つけたら、簡単に撤去したり直したりすることはできません。数十年に渡り利用する物なので、設置場所や設備、メンテナンスについてしっかり計画を練りましょう。
使い道を明確にする
バルコニーを設置する際には、使い道を明確にして、それに合った施工をしましょう。「とりあえず」で設置してしまうと、思うように使いこなせず、デッドスペースになってしまうおそれがあります。
また、使い道は多くても2つまでにとどめておきましょう。「洗濯干し場として使いながら、家庭菜園もして、ベンチも置いてリラックススペースに」などと考えていると、結局ごちゃごちゃして使いにくいスペースになってしまいます。
使い道をしっかり決めたら、それに合わせてバルコニーの広さや設置場所、設備を考えていきましょう。その際は、以下の3つのポイントを押さえておきましょう。
- 広さ
- 設備
- 方角
広さ
使い道に対してバルコニーが狭いと不便ですし、広過ぎると施工費用やメンテナンス費用が余計にかかってしまいます。
洗濯干し場として利用するならば奥行き90センチ、いすやテーブルを置いてリラックススペースにしたり、本格的なガーデニングをしたりするには、奥行き100〜150センチ程度は必要です。
設備
洗濯干し場やガーデニングに利用するのであれば、水道は必須です。バーベキューやベランピングをする場合は、屋外コンセントを設置すると便利です。
また、小さな子どもの遊び場にするのであれば、落下事故を防ぐため手すりは高めにしておき、室外機など足がかりになるものは手すりから離して設置しましょう。
方角
バルコニーは、基本的に日当たりのよい南側に設置します。洗濯物がよく乾きますし、ガーデニングにも便利です。しかし、夏場は暑くなり過ぎることもあるため、趣味やリラックスのスペースとしては不向きかもしれません。方角ごとの特徴は以下のとおりです。
バルコニーの方角 | 特徴 |
---|---|
南向き | 洗濯物がよく乾くが、夏場は暑くなり過ぎる |
東向き | 朝日がよく当たる |
西向き | 朝まぶしくない |
北向き | 日差しが一定に入るため、バルコニーに接した部屋が日焼けしにくい |
南向きにこだわらず、使い道やライフスタイルに合った方角にバルコニーを設置するとよいでしょう。
周囲の環境を考えて設置する
バルコニーを設置する際には、使い道に加えて周辺の環境についても考えなくてはなりません。たとえば、隣の家や建物が目の前に見える場所に設置してしまうと、バルコニーに出にくくなってしまいます。
また、バーベキューやグランピングをするのであれば、においや煙が隣家の迷惑にならないか、十分に検討しましょう。
防犯面への配慮も重要です。カーポートや物置に接する形でバルコニーを設置すると、不審者の侵入を許してしまうことにもなりかねません。
- バルコニーを壁で囲うのではなく格子で間仕切りをする
- 人感センサー付きの照明を設置する
上記のような安全性を高める工夫が必要です。
メンテナンス計画を立てておく
先述のとおり、バルコニーは掃除に手間がかかります。掃除をする日を決めて、定期的に掃除をしましょう。風の強い日や落ち葉の多い季節などは、バルコニーが汚れたり排水溝が詰まったりしやすいので、特に注意が必要です。
また、バルコニーは10年に1度を目安にリフォームをする必要があります。バルコニーの広さや素材、設備によってリフォーム費用は変わりますので、施工会社に確認して必要なリフォーム費用を積み立てておきましょう。
多くのモデルルームを見学し、イメージをつけよう
バルコニーの設置を後悔しないためにも、設置前に具体的なイメージを持っておくことが重要です。バルコニーといっても、形や広さなどは千差万別です。複数のモデルルームを見学し、どのようなバルコニーであれば生活が豊かになるのかをイメージしましょう。
「メタ住宅展示場」では、オンラインでモデルルームの見学ができます。忙しい方や、まだ住宅購入を検討し始めたばかりといった方におすすめのサービスです。